学びのつぼみノート

読書、子育て、効率化、シンプルライフ、頭の整理ノート

子どもの遊びからみる、先入観~ウルトラマングッズ

 

 

息子との、ごっこ遊び

だいたいこういう時は受け身。

お店やさんごっこなら、

息子👦どのアイスがいいですか~

私💁イチゴ味で。

👦いまちょっと売り切れですね~


病院だと

👦お熱計りますね~

💁 は~い。何度ですか?

👦 ちょっと高いですね。注射しましょうか。

など。


ある日、

👦ちょっとしみるけど、しょうどくしときますね。

💁 痛いの嫌です~、ああ痛いよ~😢


と遊んでいて、ふと、思った。

消毒?けがで消毒はしないよ?

息子の保育園には看護師がいるので、傷口の消毒はしないという認識はあるはずで・・・。どこで仕入れてきた言葉?


ミステリーだわ。

夫🤵(非医療従事者) 言うこともあるんじゃない?マキロンとか使わないの?

💁 使わないよ。


ミステリーだ。

まぁ、YouTubeとかかな。

それにしても、幼児ってすぐ吸収する。良いことも悪いことも。


少し気になるのが、「ママは女の子だからピンク好きでしょ。はいどうぞ。」「女の子なのに髪の毛短いね」などと息子が言うこと。

私はピンクの持ち物ってないし、好きでもない。

息子の女の子の友達がプリキュアとか好きだから女の子はピンク!髪が長い!とすでに先入観が入っているのか?

 

私💁 男の子でも長くていいし、女の子でも、短くていいんだよ。👦くんも、ピンク選んでもいいんだよ。と、ママは思うな。

 


頭が柔軟なうちに、ジェンダー教育が優先だ!

女の子だからご飯作って、とか言い出したら大変❗モラハラ男になるわ。(まあ、我が夫は家事もやるし、休みには夕ごはんも作っているので安心要素はあるのだが。)

モラハラ男になってしまったら幸せにはなれないし、人を幸せにできない。

 

あと性教育。下着で隠れる部分を他人に触らせない、触らない、というのは根底の認識としてすでに持っていないといけない。被害者、そして加害者にならないためにも。4歳は早すぎることはない。

 

そんな4歳児、ウルトラマンにはまる

ウルトラマンオーブ、2016年のシリーズらしい。Amazon primeで繰り返し何度も見ている。

息子が要求してきたのは、オーブカリバー(剣のようなもの)

作れといってきかないので、寝かしつけたあとに、段ボールをチョキチョキ。


f:id:manabi-tsubomi:20230531181443j:image

マドラーを芯にして張り合わせ、グリップは、コーナーガードがあったので、それを2つくっつけて。


f:id:manabi-tsubomi:20230531220451j:image

完成。ここまで一時間。

色付けはまた今度。翌朝さっそく息子が見せろと言ってきたので開示。


f:id:manabi-tsubomi:20230531220609j:image

ちなみにモデルはこれ


f:id:manabi-tsubomi:20230531221847j:image

遠い・・・

 

日本でも進むデジタル治療

 

project.nikkeibp.co.jp

これ、いい。

治療アプリの研究開始かと思いきや、保険適応が始まっていた。

医薬品の開発は目まぐるしく、過去には治せなかった病気(肝炎など)が完治したり、エイズ寛解したり、意義は大きい。一方で、限界もあり、ポリファーマシー(多剤投与によるさまざまな有害事象)も問題になる。

医薬品による治療では、生活習慣指導など、医師や看護師、薬剤師が補てんするということは今までも行われてきたけれど、医薬品の替わりになるアプリの実現は、メリットが大きい。

もちろん、医薬品すべてが置き換わるということではなく、すみわけが可能だと思う。

なんとも良いのは、

臓器への副作用がゼロであること。

物理的な流通がないこと。

オンラインであれば服用状況が明らか

※今後、副作用としてスマホ、アプリ依存、目への影響はあるかも。

 

例えば、

禁煙治療

副作用が弊害となることが多く、また、服薬に加え、「吸わないという意識」が必要なのでアプリで意識管理できて、ニコチン依存への置換ができるならノーリスクになる?

妊婦への血圧コントロール

妊婦への降圧薬は限られていて使いにくいのでアプリが第一選択になるかも。

一部の生活習慣病

食事内容の制限、運動療法で治療が可能な初期の疾患。

現実には、健診の結果だけで処方がされていることもあるため、まずはアプリで習慣改善やチェックを行うのでも、貴重な医薬品及びその財源の節約になるかもしれない。

 

IT(インフォメーション・テクノロジー)って医療と相性がいいのかも。食わず嫌いにならず、勉強しなければいけないなと思った。

はてなブログを書く、考えをまとめる、それだけでも勉強になります。感謝!

 

 



本の感想 金持ち父さん~ミニマリスト

金持ち父さん貧乏父さん

手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法



しぶさんの

「消費する側でなく、生産する側にまわる。」

という表現が良い。

 

金持ち父さん貧乏父さん

  思考を学ぶ本。大金持ちになるというより、「馬車馬のように働かずとも、生涯通して常にプラスでありたい」というメッセージと、私は受け取った。累進課税のエピソードでは、頭の良い人(本文ではお金持ち)が、ルールに従うだけではなく、“ルールを利用し、より優位な方法”を見つけ出す。ルールに従うことが美徳とされる日本では、“ずるい”のかもしれないが、ルールも人の作ったもの。疑ってみて、より納得のできる道を探すのも後悔しない生き方。そういう考え方を教えてくれる本。

何が正しい正しくないとかではなく、ルールを変える、利用するというのは賢いやり方だと思う。

思考の本だから、私の頭がもっと良くなれば、もっと多くを学べるだろうな。

 

 

手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法

しぶさんの表現は分かりやすい。ミニマルに生活することでお金や物の流出を減らしているが、きちんと不労収入のしくみを作っている。結果、プラスの生き方をしている。

やはり思考はそっち側の人か。


2冊には共通する概念があった。

続けて読むのがオススメ。

 

続きを読む

最新の消防訓練

息子4歳と、消防訓練に参加して学びがいくつかありました。私が不勉強なせいか、意外な発見がありました。


最新の心肺蘇生法(日本医師会HPより)

心肺蘇生法の手順|日本医師会 救急蘇生法

学び1

心臓マッサージと言わない。

「胸骨圧迫」だそうです。

確かに、心臓を直接マッサージするのではなく、覆っている胸骨を動かすことで心臓のポンプ機能を促すので適切な表現だな、と納得。

AEDの使い方も復習しました。

学び2

まずは胸骨圧迫。人工呼吸はその次。

一人で行うときは人工呼吸よりまず胸骨圧迫をし続けるのが優先だそうです。

人工呼吸は講習を受けた人がいる、できれば行うという位置付けのようです。

【注意】窒息、溺水、小児の心停止の場合は人工呼吸を組み合わせることが望ましいとされている。

 

確かに、10年ほど前では人工呼吸とセットだったのを思い出しました。感染症の流行も影響を与えていたのかもしれません。

 

学び3(息子関連)

消防士👨‍🚒「胸骨圧迫をやってみましょう、誰かいませんか?」

人々👥 「・・・」

手を挙げません。私やろうかな、と思う一方、私がやると息子もやりたがるだろうな(どうしよう)

一人目は、指名されました。

消防士👨‍🚒「もう一人誰かやりませんか」

・・・

息子🧒「やりたい」

とすたすた前に出ていくので、私追いかける。

一瞬、驚くも、「息子、よく言った!」と思いました。

消防士さんも、「お、おう、やってみるか!」と受け入れてくださり、息子大満足。

 

何を学んだかというと、これって情操教育にいいなと思ったのです。

これから息子は小学校に入り、集団の中の一人になるわけですが、どうしても目立つ行動を避ける土壌があるんですよね。

それがいきなり、就活になって、自己アピール、個性と言われてもなかなか難しい。

今はきっと、保育園児という環境で、めちゃくちゃ自由なので先入観がないというか。

ここで、やってみたい人と違ってもいい、と感じ、さらに、消防士さんは誰かに手を挙げて欲しいのではないか、と思えるのってすごく貴重な学習じゃないかな、と私が学びました。

コロナかで失われた3年間のあとですが、、イベントがあればどんどん連れ出して行きたいと思いました。

復活!ドライカレーの日

ドライカレーを作ると、息子が野菜を食べる。

これはピーマンだよと話しても、おいしいと食べてくれるのは嬉しい。

 

ずっとミールキットに頼っていたが、ホットクックの購入を期に、私なりにドライカレーを作れるようになった。(大げさ)

 

manabi-tsubomi.hatenablog.com

 

 

ホットクック付属のレシピではカレー粉や調味料をいくつか使っていて、大人向けの印象があった。

幼児が食べやすく、より手軽に作ろうとと、検索しまくった。

【ホットクック、ドライカレー、簡単、幼児、子ども、初心者】

さらに

【カレー粉使わない、カレールーだけ】

他のほったらかし調理家電と比べホットクックは、先駆者がレシピを公開してくれていることが多いので選んで良かった理由の一つ。

しかし、結局行き着いたのは、“自分流カレールーを使う”方法。

「試しにやってみる!」

ホットクックのドライカレーのレシピが4皿分であり、市販のカレールー(甘口)4個分でカレーライス4皿分だったので、

ホットクックの野菜の量

を基準に

市販のカレールー4個

で作った。

これで、塩分量はいいはず!

野菜をみじん切りにして、挽き肉と混ぜて、鍋に入れてルーを入れてスイッチオン♪

出来上がり→カレールーの溶け残りがあるのでかき混ぜて、味見。

甘口なせいか、パンチがない。

ウスターソースを入れてみるとそれなりの味になったので、我が家のドライカレー決定!

 

~・~・~・~・~・~・~・~

【野菜】全重量約550グラム

玉ねぎ  300~400グラム

人参  100グラム

ピーマン  50グラム

(他、余っている根野菜などを入れて)

【挽き肉】300グラム

【カレールー】4個

ウスターソース】大さじ1

かき混ぜユニットを取り付けて

メニュー番号は54

~・~・~・~・~・~・~・~

 

ホットクックを導入して、いいなと思うところ

工程のほとんどが固定している

調味料、食材を少しずつ変えて、改良ができる。要素を一つずつ変えられる。

例えば、おいしくないものができたときに、それが、煮込みすぎ、焼きすぎによるものなのか、味つけに問題があるのか、ということを考えずに済む。ホットクックが、料理毎に適した加熱を行ってくれるので、味付けや食材の切り方を検討するのみ。

焦げ付かない

念のため、薄く油を引いてから食材を入れているが、シリコンスプーンできれいにとれる。

火を使わない、ほったらかし

作り始めてから、他の作業や、でかけたりできる。

 

以前はあまり魅力を感じなかったほったらかし調理家電だけれど、無水調理の美味しさ満足度は高い。実際に使ってみると、自分の性格、生活にあった家電だった!

火を使わないので子育て向きだと思っていたが、手軽に美味しいものが作れるのでむしろ、独り暮らし向きかも・・・。20代の自分に贈りたい。

コント 滑り台

滑り台で、息子との会話

 

🧒 お兄ちゃん(知らない子)が上(赤い矢印)に登ってたら落ちちゃったんだって

私  それは危ないね。登ると危ないね。大丈夫だったかな?

🧒 でも、ここ(青い矢印、ネットがある)に落ちたんだって。

私  そうなんだ!それは良かったね。ケガをしなかったかな?

🧒  でも、壊れて下に落ちちゃったんだって。そして血が出て病院に行ったんだって。

私  そうなの?それは大変だ。やっぱり危ないね。高いところは気を付けなきゃ。

 

何だか、ミルクボーイのネタのようで面白かった。

疲れが吹き飛んだ。

 

本の感想 世界標準の子育て

世界標準の子育て

競争の是非についてや、幼児教育などについて、悶々としていたことへの自分なりの解答(著者のものと違うかも)がみつかった本。

 

自分の判断で人生を切り開いていく力

自分で決める、習慣化させる、強みを見つける、特技を作る、少し先取りすると“できる楽しみ”がある。



前書きより

本書は、決して子どもをエリートにするための本ではありません

確かに。表題は“世界レベル”ではなく、“標準”。

 

子育て環境においては、日本は、世界に遅れをとっているというのは事実のようだ。

北欧、とりわけスウェーデンは子育てしやすい国として取り上げられるが、納得できる解釈があった。

 

a“母親の心の余裕”こそが、子どもの人格を育てる。

→bそのためには母親のストレスを軽減する必要がある。

→c父親が育児に参加した方がよい、育休をとれる環境を作るべき。

 

さらに、成長期に父親と多くの時間をすごした子ども知能指数が高く、社交性があり、より高いキャリアを得る(イギリスニューキャッスル大学 「育児における父親の役割」調査)

 

私は3歳児神話を思いうかべて比べてしまった。

日本の3歳児神話は、“専業主婦の母親が家庭で子育てをしたほうがよい”という歪曲した解釈で、その家庭では家事、育児をしない父親がいることが多いと思う。

━-━-━-━-━-━-━-━-━

この説の根拠となる文書(イギリスのボウルビィという精神医学者の1951年の報告書)に対する、新しい研究では「母子の結びつきの大切さを主張していて母親の就労を否定するものではない。」という。

母を悩ます"3歳児神話" | 子ども・子育て | NHK生活情報ブログ:NHK

私にとっては働いているほうが精神衛生上良いし、信頼すべき保育士に相談しながら共に育てるというメリットを感じる。

━-━-━-━-━-━-━-━-━

 

終わらない家事に母親が忙殺されていては子どもと向き合う余裕がないので、サポートしてね、ってことだよね。

あと便利家電!